NON-GMO大豆
■商品特性
(1)Non‐GMOとはNon‐Genetically・Modified・Organismsの英語の頭文字です。訳は「遺伝子組み換え体ではない」です。
 遺伝子組み換えは、病虫害から農作物を守るために、除草剤耐性が高く、除草剤の散布回数が削減できるので、生産コストが安く抑えられる利点があり、品種改良で世界的に発展しました。
 しかし、食品や環境に関する安全性について、多くの議論があり、食品向けに使用されるNon-GMO大豆の人気が高まりつつあります。
(2)生産動向=2003年の世界全体の大豆生産量は約1億8900万tと発表されています。
このなか、上位4カ国の生産量が世界の約90%を占めています。
 
世界の大豆生産量 (単位:100万t)
国 名 2001-2年 2002-3年 2003-4年
米 国 78.67 75.01 65.80
ブラジル 43.50 52.50 52.60
アルゼンチン 30.00 35.50 34.00
中 国 15.41 16.51 16.00
世界全体 184.91 197.31 189.12
※中国の生産量には台湾の生産量を含む
出所 :農林水産省農林統計局「海外食料需給レポート2004」2004・7
:USDA"Grain:World Markets and Trade, July 2004"

 

■変動要因
大豆の生産国(米国、ブラジル、アルゼンチン、中国等)と需要国(米国、欧州、アジア中心)は世界的に限定されています。
このため、各国の生産動向、天候、需要動向で、価格が変動することがあります。
例)米国の大豆作付けから収穫までの育成シーズンは、5月から11月です。
5月〜6月位=作付け期。7月〜8月位=夏季の開花・受粉・着サヤ期。
9月頃=成熟期。9月中頃〜11月中頃=収穫期
このなかで、5月〜9月位を「天候相場期」と呼んでいます。
※南米(ブラジル、アルゼンチン)は北米(米国)とは季節が反対です。
育成シーズンも半年ほどずれます。
「天候相場期」は、その季節ごとの天候(降雨量、気温、日照時間等)や生産動向を材料に価格が変動するケースがあります。
「天候相場期」が過ぎ、次の作付け期までの「需給相場期」とよばれる期間は、各国の輸出・輸入量や消費動向を材料に相場が動くケースがあります。
←戻る  

サイトマップ  プライバシーポリシー  免責事項

 

Copyright (C) 2000~2004 JAPAN COMMODITY FUTURES INDUSTRY ASSOCIATION. All Rights Reserved.