第84号 平成20年9月
(2008/10/1掲載)
P1〜2 |
: |
先物協会 取引所・団体再編でタブーなき議論を 制度政策委を中心に検討 |
P2〜5
|
: |
先物協会 円滑な業態転換の実現求め提案 |
P5〜7 |
: |
第4回F I
A アジア・デリバティブ会議 先物取引をめぐる諸問題を網羅 |
P7〜8 |
: |
商品先物ミニ化花盛り
金に続いて白金、大豆、粗糖、とうもろこしも |
P8〜9 |
: |
CMEグループ・メラメド名誉会長が講演
投機と価格操作、区別が必要 |
P9〜11 |
: |
[私の意見]
横浜商科大学教授 可児 滋氏 先物市場の本質とはなにか |
P11〜12 |
: |
商品先物アーカイブス
小豆の仕手戦 |
P12〜13 |
: |
書籍の紹介 『DOJIMAショート・ショート』 |
|
|
第83号 平成20年8月
(2008/8/29掲載)
P1〜3 |
: |
農水省・大山監理官インタビュー 産業インフラと委託者保護、両方を重視 |
P3〜7
|
: |
主務省・商品先物取引に関する実態調査…若年層はネット取引が主流に |
P7〜8 |
: |
[私の意見]
カネツ商事 本店総合サービス部課長代理 三次理加氏…今なすべきこと |
P9〜10 |
: |
商品先物アーカイブス…関門商取奮戦記 |
P10〜11 |
: |
書籍の紹介 『天才相場師の戦略』 |
|
|
第82号 平成20年7月
(2008/7/30掲載)
P1〜3 |
: |
海外商品先物等の制度のあり方-小委員会中間取りまとめ-
「海先業者に事前規制導入、類似取引含め一体規制」 |
P3〜4
|
: |
「先物協会第9回通常総会」副会長に鈴木氏(明治物産)を選任 |
P4〜5 |
: |
日商協通常総会「主務省挨拶 役立っている仕組みの信頼性向上も」 |
P5〜6 |
: |
先物協会…第73回制度政策委員会 市場流通性回復目指し受託業務規制を見直し |
P7〜9 |
: |
マネーフェスタ2008
… 「どこまで行くのか!石油・農産物価格」「はじめての商品さきもの取引」 |
P9 |
: |
登録外務員-35年ぶり低水準 |
P10 |
: |
ファイナンス学会が合同で国際大会-先物協会・東工取・東穀取がスポンサー |
P10〜12 |
: |
[私の意見]
明治物産社長鈴木敏夫氏「取次業の新ビジネス展開」 |
P12〜13 |
: |
書籍の紹介 『緊急改訂
知られていない原油高騰の謎』 |
P13 |
: |
会議等予定 |
|
|
第81号 平成20年6月
(2008/6/25掲載)
P1〜4 |
: |
経営環境に係る調査結果(中間集計)…平成20年度見通し、悪化・不透明が半数以上 |
P5
|
: |
消費生活センターの商品先物取引の苦情・相談件数…国内公設市場関係は大きく減少 |
P6〜7 |
: |
JCCH 経営改革推進室…課題を現実に当てはめて解決を目指す |
P7 |
: |
日商協企業情報開示規則…年次と月次に分けて作成・開示 |
P8 |
: |
東穀取通常総会
… 新規会員の加入促進で加入金引き下げ |
P9 |
: |
商品取引所・証券取引所の連携…関西商取・中部大阪商取・大証が協力協定 |
P10 |
: |
関西ビジョン検討会議最終報告書…コメ上場の早期実現、他市場との連携強化 |
P11〜12 |
: |
[私の意見]
業界広報の好機到来!…エース交易 取締役総合企画部部長 山ア勝重氏 |
P12〜13 |
: |
書籍の紹介 『商品先物取引の手引き』…記者歴40年を集大成した手引書 |
P13 |
: |
第17回商品取引員親睦野球大会…準決勝、3位決定戦、決勝の結果 |
P13 |
: |
会議等予定 |
|
|
第80号 平成20年5月
(2008/5/21掲載)
P1〜6 |
: |
クリアリング機能強化の方向性 是が非でも実施しなければならない改革 |
P6〜8
|
: |
増え続ける海外玉…東工取は1,100万枚を超える |
P8〜9 |
: |
関西取 「DOJIMAショート・ショート」 |
P9〜10 |
: |
[私の意見]
今村証券社長 今村九治氏…商品先物取引業界に望む |
P10〜11 |
: |
商品先物アーカイブス
… 東繊取、ゴム取、金取の統合 |
P11 |
: |
多々良義成氏に旭日小綬章 |
P12 |
: |
書籍の紹介 『日本相場師列伝U』 |
P13 |
: |
会議等予定 |
|
|
第79号 平成20年4月
(2008/4/17掲載)
P1〜3 |
: |
産構審 商品取引所分科会 商取法改正に向けて始動 |
P4
|
: |
先物協会 第9回臨時総会
20年度定率会費は10銭引き下げ |
P5 |
: |
(社)全商連
解散の集い 時とともに姿変え、精神引き継ぐ |
P6 |
: |
外務員数、34年振りの低水準 |
P6〜7 |
: |
会員の役職員等に対する特別指導等プログラム
… 商品事故等に関与する件で特別指導 |
P7 |
: |
日商協認定 上級外務員
第1回は11社19名を認定 |
P7〜8 |
: |
CMEグループがNYMEX買収で合意
実現は行政の認可次第 |
P9〜10 |
: |
[私の意見]
時事通信社編集局総務・解説委員 倉沢章夫氏 … 日本が欧米並みになる道はあるのか |
P10〜11 |
: |
先物アーカイブス
… “省壁”を乗り越えて 中部3取引所が合併 平成8年10月1日 |
P12 |
: |
第17回商品取引員親睦野球大会 |
P12 |
: |
会議等予定 |
|
|
第78号 平成20年3月
(2008/3/19掲載)
P1〜3 |
: |
先物協会 平成20年度事業計画案・収支予算案
… 法改正を視野に、早めに制度検討に着手 |
P3
|
: |
先物協会 第69回制度政策委員会
… 2009年の法改正へ向けて取り組む |
P3〜4 |
: |
事務処理の合理化策
… 届出・報告事項の様式統一化を提案 |
P4〜5 |
: |
産経マネーセミナー
… 商品さきもの知識普及委員会が協賛 |
P6 |
: |
中部大阪商品取引所ビル落成披露式
… 「愛される取引所」を目指して |
P7〜8 |
: |
[私の意見] ユニパックグレイン
茅野信行氏 … 商品先物市場の強みの再評価から |
P8〜9 |
: |
先物アーカイブス
… 関西農産商品取引所の誕生 平成5年10月1日 |
P10 |
: |
会議等予定 |
|
|
第77号 平成20年2月
(2008/2/22掲載)
P1〜3 |
: |
先物協会 会員代表者懇談会を開催
… 市場改革への潮流を主務省、取引所に聞く |
P3
|
: |
平成20年度事業計画・収支予算策定の基本方針
… 流動性回復に向け、積極性失わず |
P4 |
: |
先物協会 広報委員会
… 知識普及のための啓知識蒙セミナー、HP、PRなどに重点 |
P5〜6 |
: |
先物協会 制度政策委員会
… 金融・資本市場と一体の競争力強化 |
P6〜7 |
: |
会費の考え方・業界諸機関の機能強化を提案
… 今後の事業計画・収支予算への反映を要望 |
P7〜8 |
: |
日商協 上級外務員制度
… 優良外務員にゴールドカードを交付 |
P8 |
: |
東工取 取引時間延長効果
… 1月の出来高が26〜40%増加 |
P8〜9 |
: |
上海期貨交易所
金先物取引始まる … 世界の注目集まる |
P9〜10 |
: |
関西商品取引所・活性化
… 組織検討委、バイオ指数が始動 |
P10〜11 |
: |
[私の意見] 日本商品先物取引協会理事 諸星龍三氏 |
P12〜13 |
: |
先物アーカイブス
… 東工取に原油上場 平成13年9月10日 |
P13 |
: |
会議等予定 |
|
|
第76号 平成20年1月
(2008/1/16掲載)
P1〜3 |
: |
先物協会・加藤雅一会長 新年の挨拶
… 商品先物市場に突きつけられた変革の要請 |
P3〜5
|
: |
金融・資本市場競争力強化プラン
… 商品先物市場改革に待ったなし |
P5〜6 |
: |
6団体合同新年賀詞交歓会
… 大きな変革の幕開け |
P6〜7 |
: |
関西取 新春賀詞交歓会 |
P7〜8 |
: |
平成20年度税制改正大綱
… 業界要望「金融課税一体化」は将来の実現に含み |
P8 |
: |
第3回大阪の新しい金融を考える会 |
P9 |
: |
日商協 第6回管理総括責任者研修
… コンプライアンスの徹底で発展の糸口 |
P9 |
: |
12月末 登録外務員数
… 8,000人を割る |
P10〜11 |
: |
[私の意見] 名古屋大学大学院経済学研究科教授 家森信善氏 |
P11 |
: |
東穀協会プロフィットセミナー相場予想 |
P12〜13 |
: |
先物アーカイブス
… コーヒー上場 平成10年6月16日 |
P13 |
: |
会議等予定 |
|
|