ページ:| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| 31
| 32
| 33
| 34
| 35
| 36
| 37
| 38
| 39
| 40
|
| 41
| 42
| 43
| 44
| 45
| 46
| 47
| 48
| 49
| 50
| 51
| 52
| 53
| 54
| 55
| 56
| 57
| 58
| 59
| 60
|
| 61
| 62
| 63
| 64
| 65
| 66
| 67
| 68
| 69
| 70
| 71
| |
|
|
世界の食料生産とバイオマスエネルギー
050年の展望
著者:川島博之
出版社:東京大学出版会 初版発行年月:2008年05月
価格:3,360円(税込)
今後の食料生産とエネルギー資源の関係について。地下資源の枯渇と環境問題からバイオ燃料の増産されるが、これにより食料需給のバランスが崩れるのではないかと懸念されている。この問題について詳しく解説しています。
|
|
|
それでもコーヒーを楽しむための100の知恵
著者:朝日新聞出版
出版社:朝日新聞出版 初版発行年月:2008年05月
価格:1,260円(税込)
コーヒー価格価格の決まり方と先物取引の解説の他に、世界最大のコーヒー生産国、ブラジルに渡った日本人移民が直面したコーヒー生産の実態、コーヒービジネスの仕組みから日本のカフェ文化と気軽な飲み物になったコーヒーの歴史などを解説しています。
|
|
|
バイオ燃料で、パンが消える
食べ物を暖炉にくべる時代が幕を開ける
著者:武田邦彦
出版社:PHP研究所 初版発行年月:2008年05月
価格:1,000円(税込)
現在の原油価格の高騰と食料品の高騰。この2つの問題は無関係のようにみえますが、ホントは関係があるんです。この2つを結びつけるモノがバイオ燃料。筆者曰く、原油枯渇と環境問題のため代替されたバイオ燃料を生産し消費し続けることは「パンを暖炉にくべる行為」だとして、世界の食糧事情を警鐘しています。
|
|
|
図解バイオエタノール最前線
著者:編 /大聖泰弘,三井物産
出版社:工業調査会 初版発行年月:2008年05月
価格:2,940円(税込)
2004年に発行された本の改訂版。最近、巷で騒がれているバイオエタノールについて歴史や原料と資源問題から温室効果ガスなどの環境問題、生産技術から自動車用などの燃料としての利用方法など詳しく解説しています。
|
|
|
商品先物取引の手引き
著者:米良周
出版社:同友館 初版発行年月:2008年05月
価格:1,890円(税込)
商品先物取引の仕組みや農産物市場や貴金属市場、石油市場などの価格変動要因ほか商品ファンドなどについてもについても解説しています。
|
|
<<前ページ
|
次ページ>>
|
こちらの書店でお求めになれます |