ページ:| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
|
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| 31
| 32
| 33
| 34
| 35
| 36
| 37
| 38
| 39
| 40
|
| 41
| 42
| 43
| 44
| 45
| 46
| 47
| 48
| 49
| 50
| 51
| 52
| 53
| 54
| 55
| 56
| 57
| 58
| 59
| 60
|
| 61
| 62
| 63
| 64
| 65
| 66
| 67
| 68
| 69
| 70
| 71
| |
|
|
石油もう一つの危機
著者:石井彰
出版社:日経BP社 初版発行年月:2007年07月
価格:1,680円(税込)
石油価格高騰と石油先物市場の関係、発展途上国の経済成長から石油消費の拡大。今後の石油をめぐる各国の政策について解説します。
|
|
|
食糧争奪
日本の食が世界から取り残される日
著者:柴田明夫
出版社:日本経済新聞出版社 初版発行年月:2007年07月
価格:1,890円(税込)
逼迫する食糧市場。地下資源の次は、食糧が危ない。今後、限りある食糧がエネルギー市場に吸い取られていく。他に遺伝子組換(GMO)や日本の低自給率、狂牛病等と食糧の危機感を解説します。
|
|
|
デイトレで2億儲けた方法1億損した失敗
著者:うり坊
出版社:アスキー 初版発行年月:2007年07月
価格:1,575円(税込)
パチンコからデイトレーダに転身、3年間後にはスイングトレードにより大金を手にした相場体験記。自分以外の投資家がどんな考えで市場に参加し、取引をしているのか参考にすることも勉強の1つ。
|
|
|
石油エネルギー資源の行方と日本の選択
著者:編著/武石礼司 執筆/柴田明夫,須藤繁,茂木源人
出版社:幸書房 初版発行年月:2007年07月
価格:1,995円(税込)
石油資源が高騰する中で、今後の日本の舵取りを探る。
21世紀初頭の石油の資源国と消費国の関係が1970年代と類似する点、ピークオイル懸念と石油生産の推移予測等を解説します。
|
|
|
コモディティ・ファイナンス
著者:エリエッテ・ジュマン 訳:野村証券・野村総合研究所事業リスク研究会
出版社:日経BP社 初版発行年月:2007年07月
価格:8,190円(税込)
原油,金属,ガス,電力,天候,排出権などの先物取引の価格形成理論とデリバティブ取引の基礎知識を網羅しています。コモディティ価格過程の確率モデリング、プレーンバニラ・オプションのリスク中立評価法等が記されており、金融や先物を中心に研究している方にお薦めします。
|
|
<<前ページ
|
次ページ>>
|
こちらの書店でお求めになれます |